メニュー

認知症

65歳以上の高齢者の約15%に認知症が認められるという報告もあります。認知症を起こしうる疾患は多岐にわたりますが、最も多いのは,アルツハイマー病と脳血管性認知症です。

アルツハイマー病は、物忘れや見当識障害(日時や場所がわからなくなる)などの症状が徐々に進行し、ご家族など周囲の方が最初に気づかれることも多い疾患です。その診断や重症度の判定には種々の認知症スケールが用いられ、わが国では,ミニメンタルステート検査(Mini-Mental State Examination: MMSE)や長谷川式認知症スケールが広く用いられています。当院ではさらに、ADAS-cog (Alzheimer's Disease Assessment Scale-cognitive subscale)と呼ばれる評価法を用いて、認知機能を詳細に評価しています。

アルツハイマー病は、脳にアミロイドβやタウと呼ばれる蛋白質が異常に蓄積することが原因と考えられています。根本的な治療法はまだ開発されていませんが、脳ではアセチルコリンという物質が減少しており、アセチルコリンを増加させる薬剤が治療薬として用いられています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME