パーキンソン病
パーキンソン病は手足がふるえ、体を動かしにくく、動作がゆっくりになるといった特徴的な運動症状を示す脳神経疾患です。19世紀に英国のジェームス・パーキンソン医師によって最初に記載されたことからこの名前がつけられました。特徴的な運動症状は以下の4つで、これを四徴といいます。
振戦(しんせん)
パーキンソン病のふるえは比較的ゆっくりとしたふるえで、指先に多く、丸薬を指先で丸めるような動作が特徴的です。安静時に目立ち、動作を開始すると消失することが多いのも特徴です。
筋強剛(きんきょうごう)
筋肉がこわばり、肘や手首の曲げ伸ばしがうまくできなくなります。
無動(あるい寡動)
動作が全般的にゆっくりになります。歩く時の歩幅が小さくなり、また、歩行時の手の振りも小さくなります。動作の開始が遅くなり、動作を開始するまでに時間がかかるようになります。例えば、歩行時に最初の一歩が出なくなったりします(すくみ足)。また、顔面の表情が乏しくなったり、話すときの声が小声になったりします。
姿勢保持障害
体幹のバランスが崩れたとき、体を支えるための一歩がでないため、そのまま転倒しやすくなります(特に後ろに転びやすい)。また、歩き出すと小走りになってしまう(突進現象)こともあります。
実際にはこれらの症状が様々な組み合わせでみられます。また、これらの運動症状以外にも、自律神経症状(便秘、立ちくらみ、頻尿など)や精神症状(うつ病、REM睡眠行動異常症など)、嗅覚障害、全身症状としての易疲労感や痛みがみられることもあります。
パーキンソン病の治療薬は近年進歩しており、治療の選択肢が大きく拡がっています。
パーキンソン病はその程度により、重症度が分類されています。このうち、ヤール重症度3度以上、生活機能障害2度以上の場合、厚生労働省の特定疾患の認定対象となります。当院では指定医としてパーキンソン病の患者に対する医療費助成(新規申請及び更新申請)に必要な診断書を作成できます。